事業とサービス
コンテンツ制作やデジタルコミュニケーションのノウハウ、先端のメディアテクノロジーを開発・活用して、情報流通のDX化を進め、必要なヒトに、必要なコトが届く世界を創造します。
メディアマネジメント
おもにテレビ局や出版社などのメディア企業に対して、Webやスマートフォンのユーザーに向けたデジタルメディアやネットサービスの企画と運用を支援し、収益力の強化と事業の成長に導くサービスを提供しています。
新規メディア事業の企画・開発から、既存メディア事業の規模と収益の成長に関する課題に対する運営・収益化支援サービスを提供します。
INCLUSIVEのサービスの特徴は、これまで数多くのメディア事業を成功に導いてきたノウハウを活用し、メディアの成長施策を提案・実行するとともに、収益化支援については従来型の広告による収益化に留まらず、市場やデバイス環境の発達に最適化された商品企画を提案・実施・販売を行う点にあります。
提供するサービスはメディア事業バリューチェーンの上流から下流までの広範囲にわたりますが、具体例をいくつかご紹介します。
メディアの企画
メディアのターゲットユーザーを定義し、競合環境やメディアの強み、弱みを把握し、メディア戦略の提案から行います。
メディアの成長
メディア戦略に沿ったコンテンツの企画、ユーザーのサイト内ジャーニーを想定した配信設計、トラフィック獲得施策、そして必要に応じたウェブメディア開発支援サービスをトータルに提供します。
収益化支援
デジタルマーケティングやウェブメディアのトレンドを随時分析し、それぞれのメディアにとって最適な収益構造の多角化をサポートします。
広告枠の最適化では、eCPMを日々検証し、1ページビューあたり売上の最大化を継続的に推進します。
純広告、コンテンツマーケティングの観点からは、メディアの窓口として、広告主と良好なリレーションを構築し、メディアへの信頼感を高めることにより、安定的な収益基盤を創出します。
これらのサービスにより、これまで60以上のメディア事業を支援し、支援するメディア群は月間ページビュー2.7億PV、ユニークユーザー数5500万を擁する規模に成長しています。
DXコンサルティング
INCLUSIVEでは、メディアマネジメントサービスを提供する事から蓄積した、デジタル領域でのノウハウを活用し、インターネットサービスに関連するDX(デジタルトランスフォーメーション)コンサルティングサービスを幅広く提供しています。
INCLUSIVEは創業以来、のべ60以上の新規事業企画や、デジタル事業の運営を支援しており、インターネット業界随一の事業企画・運営支援実績を持つ企業です。数多くのデジタルトランスフォーメーションを支援してきた実績を基に、メディア企業、事業会社問わずデジタルに際して直面する課題解決を支援いたします。
ウェブサイト分析・KPI設定支援
各サイトの事業目的に合わせ分析を行い、KPI設定とモニタリングを支援します。具体的には、PV / UU等ユーザートラフィックの状況を基に、サイトコンテンツのパフォーマンス分析を実施し、広告収益指標等も勘案した上で、サイトにとって最適なKPI設定と施策の方向性を提案いたします。KPI設定後のモニタリング・施策効果分析・改善施策提案に関するコンサルティングも提供いたします。
SEOコンサルティング・実施支援
メディア企業のデジタルトランスフォーメーションを支援する中で培ったノウハウを活用し、支援先企業サイトのSEOを支援します。検索流入を意識したコンテンツ編成・制作支援のみならず、クローラビリティの向上に寄与するサイト速度改善施策の立案・実行支援や、サイト構築支援コンサルティングを提供いたします。
UI / UX改善支援
数多くのウェブサービスを設計、開発した実績を活用し、ユーザービリティの高いサイト設計・開発・セカンドオピニオンの提供を行います。また、サーバー構成の最適化の設計・提案・実行を支援し、アクセス性や冗長性の担保等、いかなる局面でも安定したサービスをユーザーに提供する支援を行います。
広告運用
グループ会社 Data Tailor 株式会社が中心となって、アドネットワークの運用及び活用、ウェブ、SNS等配信プラットフォームに合わせたコンテンツマーケティングの実行支援を行っています。
メディア社向けのインターネットサービス支援で培った知見を活かし、当社グループ独自のサービスとしてContentmatic、ContentX 、Pacific SSP等を、ブログ等ではなく、専門性の高い編集者を活用して媒体を運営している企業を主な導入先とし、クオリティの高い広告配信ネットワークを提供する事で、差別化を図ります。
また、広告主に対してはコンテンツ制作やユーザー動態に対する知見を活かし、広告主の事業目的に沿った運用型広告の企画、提案、実施や、コンテンツマーケティングの観点からECなどとの接続も意識したオウンドメディア、オウンドSNSの運用、企画、支援を行っています。

個人メディアDX
インフルエンサーやYouTuberの活躍に見られるように、個人がピアトゥピアに繋がりあうデジタル空間では「個人のメディア化」が進むことは必然と言えます。
INCLUSIVE の戦略子会社である Newsletter Asia株式会社では、堀江貴文氏が執筆するメールマガジン『堀江貴文のブログでは言えない話』を発行、現在7つのプラットフォームにコンテンツを配信し、2000万文字以上のデジタルコンテンツアーカイブを保有していますが、これらの事業資産と運用ノウハウに INCLUSIVE グループの事業開発ノウハウを掛け合わせ、特に次の領域の事業展開に力を入れて取り組んでいます。
個人発の情報伝達基盤とメディアの開発・整備
Webサイトとメルマガに加え、ソーシャルネットワーク、動画配信、オンラインサロン、スマホアプリなど、多様な情報発信を支える情報基盤とメディアを整備し、運用します。
個人メディアに最適化した事業モデルの構築・運用
従来からの広告モデルに加え、メルマガやオンラインサロンで実績を積んできた個人課金スキームのシステムを開発強化、運用して、個人情報発信事業の収益源を多角化します。
その先の新しい事業モデルも積極的に開発を進めます。
クリエイターエージェンシー
クリエイターエコノミー構想を漫画領域へ拡張しています。
子会社の株式会社ナンバーナインは、漫画家のデジタル配信サービスを主力事業とするデジタルコミックエージェンシーです。漫画家や出版社が持つコンテンツのデジタル化を行い、流通網を提供することで、クリエイターのデジタル上での活動を支援しています。ナンバーナインは2018年より同サービスの提供を開始し、2021年10月末時点で5,500冊以上の漫画の電子書籍化実績を持っています。
今後、デジタル配信サービスを更に拡大させていくとともに、漫画を活用したプロモーション・地域活性化施策等メディアマネジメントサービスや、プロモーション企画・PRサービスとのシナジーを創出してまいります。また、ウェブトゥーンやNFTといった、今後高い市場成長性が見込まれる領域にも事業を展開してまいります。
エンジニアリング
情報処理推進機構(IPA)の「未踏ソフトウェア創造事業」においてスーパークリエータに認定されたメンバーを中心として設立された株式会社グルコースを子会社に擁しています。
グルコースでは、設立以来、ウェブのセマンティックスに関する研究をはじめとして、一貫してウェブやソーシャルメディア、モバイルアプリ領域の研究開発を続けています。
ディープラーニングに代表される人工知能技術、Linked Open DataやIoTなどの構造化データ処理を組み合わせたソリューションも手がけており、その技術は当社の事業を支えるシステムはもちろん、他の事業会社や公的機関などで広く使われています。
M&A・投資
メディア企業向けサービス
M&A、提携ソリューション
新規事業領域の獲得の為の買収や、時には事業構造の抜本的な改革が必要な時に、M&Aや資本・業務提携の活用は経営上の選択肢の一つです。
INCLUSIVEでは、投資銀行、監査法人、あるいはメディア企業でM&AやPMIを主導してきたメンバーを中心に、組織・事業構造の分析、事業価値算定から買収・売却交渉、PMIまで、幅広いM&A、提携ソリューションを提供いたします。
人材・組織コンサルティング
紙からデジタルへとメディアが変遷する中で、組織の在り方や、組織で必要とされる人材ポートフォリオも大きく変化してきています。
INCLUSIVEは、デジタル化時代に必要とされる組織や人材像をそれぞれの企業の現状を把握した上で分析し、人材教育・採用支援・組織内外への人材再配置など、メディア企業が必要とする人材・組織ソリューションを提供いたします。
事業戦略コンサルティング
紙媒体の市場規模の縮小が継続する中で、雑誌を企画・展開してきたメディア企業にとっては厳しい事業環境が継続しています。市場環境の変化に対応する為に、メディア企業のビジネスモデルの変革が求められています。
INCLUSIVEでは、出版社が持つリソースを活用したデジタル化支援や、休刊誌も含むIP、コンテンツなどのデジタル上での活用施策を企画・提案し、メディア企業の事業モデルの再構築を支援します。
事業会社向けサービス
デジタルマーケティングソリューション
テクノロジーの進化により、オンライン上での集客や、ウェブ上のコンテンツを共有し商談を進める機会は増加しています。その一方で、営業・マーケティング活動が従来の施策に頼りがちで、プル型のマーケティングへと移行できていないケースや、活動が属人化しているケースも散見されます。
INCLUSIVEでは、効果的なオウンドメディアの構築や運営の企画・支援や、独自のノウハウであるLMM(Lead Management Model)を活用し、事業会社のセールス・マーケティング活動の可視化・デジタル化を支援します。
新規事業開発支援
各社から高機能の商品が開発されるようになり、新商品開発において商品機能・性能による差別化が難しくなってきています。この様な環境下では、消費者の気持ちに寄り添う共感力や、利用シーンを想起させるコンテクスト開発力が求められています。
INCLUSIVEでは、長年トレンド開発に携わってきた企画ノウハウを活用したり、ソーシャルリスニングサービスの活用を通して、消費者心理を可視化するソリューションを提供します。また、デジタルメディアの運営を通して獲得したノウハウを基に、商品に対する共感性や利活用シーンを想起させるコンテクスト開発を支援いたします。
M&Aソリューション
新規サービスの開発において、スタンドアローンでの新規事業開発だけでなく、買収や事業取得による事業の垂直立上げはもう一つの選択肢です。
INCLUSIVEでは、これまで数多くのM&Aを事業会社、プロフェッショナルファームで経験してきたコンサルタントが、デジタル領域における新規事業獲得のサポートを支援いたします。
なおINCLUSIVEは、M&A支援機関として登録しております。
当社「中小 M&A ガイドライン遵守宣言」については以下をご確認ください。