INCLUSIVE SPACE CONSULTING(ISC)社設立と併せてSX(スペース トランスフォーメーション)を打ち出した我々の直近の活動についてお話します。
昨年度はIST社との資本提携、ならびに北海道スペースポートへの出資など宇宙関連事業への投資を大きく進めたINCLUSIVE。その期待感から一時たいへんな株価上昇などもありました。株価が爆上がりするのもロマンですが、民間が普通に宇宙を活用する世界がすぐそこまできていることにむしろロマンや夢を感じるのは私だけではないでしょう。我々INCLUSIVEは事業会社としてビジネス面での可能性に最もワクワクしています。

現在、ISCでは経産省支援の衛星データ利活用実証実験の公募案件の再募集待ち状況が早春から長く続いている状態でして、本件については新たな動きを発表したいながらも動けておらずご心配をお掛けしています。並行して経産省以外の中央官庁の宇宙ビジネスプランコンテストや実証実験支援などの公募などに応募しております。
非常に小さな動きから始まっておりますので、大きな期待からの大きな失望ではなく、夢は大きいが足元では小さく期待して頂けると幸いです。22、23年は実証実験を積み重ねながらサービス化をすすめる時期だと踏んでおりまして、ここで解像度の高い取り組みや試行錯誤をしながらPMFを実現できればと思っております。
あえて「宇宙」とくくって先行するビジネスがあるとすれば、No.9社、かっぴーさんらと取り組む「ロケット開発モノ」WEBTOONでしょうか。宇宙じゃないけど宇宙の話ですね。22年冬公開予定です。
1.2話が出来上がってきましたが、手前味噌ながらとても熱く面白いと思いました。人気作品になった先ではドラマ化、映画化につながるといいですね。今冬リリース予定です。応援よろしくお願いします!